カリキュラム
SIJ 14日間全日程(前半7日間はハーバード生と受講生のサマースクール、後半7日間はハーバード生の日本探訪)
- SIJ 7日間英語サマースクール(対象:小中高生 国籍不問)
- ライティング・コース(全員必須)
- ワークショップ・コース(選択制1つを選びます)
- コンピュータ・サイエンス
- パフォーミング・アーツ
- パブリック・スピーキング
- 2024年特別講座:米国大学合格への道 (米国大学入試アドバイザー)
2025年特別講座:廣津留すみれヴァイオリン個人レッスン - アウトリーチ・プログラム(自治体と協働で地元生徒さんの英語強化授業)
- 大分市 「SWIM」2019年~現在
- 国東市 2015年~2022年
- 飯塚市 2014年 他
- SIJクラシックコンサート〜廣津留すみれとハーバードの仲間たち(毎年2013年〜現在)2023年を除く
- ハーバード生によるプレゼンテーション(毎年2013年〜現在)
- Touch and Feel Japan 外国人大学生の日本探訪と日本学講座(毎年2013年〜現在)
1. SIJ 7日間英語サマースクール
概要
小学校1年生から本格的に学ぶ英語、多様性の経験を通したグローバル人材の育成をめざし、クリティカル・シンキング、スピーチや演劇、コンピュータサイエンスなどの充実した内容をアメリカトップスクールの学生と提供しています。
受講生は、午前中の読み書きに特化したランゲージアーツ・コース、午後のワークショップ・コースとハーバード大学生のプレセンテーションに参加します。
ランゲージアーツ・コース

約15カ国から参加の小中高の受講生(英検で例えると3級以上が受講資格)は、午前中、ランゲージアーツ・ クラスでアカデミックの基礎を学びます。事前の英語筆記試験と各種英語資格試験レベルをもとに習熟度別にクラス分けされ、受講生のレベルに応じた指導が受けられます。クラスレベルに応じて、エッセイ、評論文、物語、科学レポートなどの読み方と書き方を英語で学びます。英語エッセイの基本構造から、伝わりやすい文章を書くテクニック、ベストな自己表現方法まで、エッセイが入試の決め手とされるハーバード大学入試の狭き門を勝ち抜いた、ライティングを熟知したハーバード大学生から直接学べます。
ワークショップ・コース
午後は3つのワークショップに分かれて、 受講生が好きな学科を学びます。各クラスを教えるハーバード生は、その道のエキスパートばかり。受講生の興味に応じて、幅広く、深く学べます。(ワークショップは毎年変わります)
パブリック・スピーキング(PS)
テクニックをたくさん学び、自分の主張を聴衆に納得して行動に移してもらえる自信に満ちたプレゼンテーションを作り上げます。演習と発表で、人前で話すことが得意になります。これからの社会に必須のスキルとして毎年応募者殺到のクラスです。
パフォーミング・アーツ(PA)
学業と演劇や音楽・ダンスを両立させるハーバード生たちが、学習にも日常のコミュニケーションにも欠かせない「自己表現」の極意を伝授します。実際の演劇稽古に使うトレーニングやモノローグなどを使用し、無敵の英語表現をマスター。もっと自信を持ちたい、もっと英語で話せるようになりたい、自分の殻を破りたい、そんなあなたにお勧めです!
コンピュータ・サイエンス(CS)
21世紀必須のスキル、コンピュータ・サイエンス(CS)では、アメリカトップ大学のCS専攻の学生を講師陣に、プログラミングの基礎から応用を学び、受講生各自がオリジナルプロダクトを作りあげます。
2. SIJ無料アウトリーチプログラム
誰一人残さない教育を目指して、SIJはスピーチや多様性に日頃触れる機会のない地域に英作文とスピーチを中心とした英語授業を提供し、教育格差の是正に取り組んでいます。ふるってご応募ください。
例1:国東市

国東市にて、2015年から毎年、SIJのハーバード大学生と廣津留真理が国東市に出張、4つの公立中学校の生徒たちが英語学習を行なっています。目を見張る実力がついているのが特徴。プログラムは、第1日はSIJの1ヶ月前に事前学習として廣津留真理が直接指導、たった1回の受講で英作文とスピーチができる超タイパなレッスンを行います。第2日は1ヶ月後、ハーバード生が英作文とスピーチを直接指導します。廣津留すみれも登壇し、英語で子どもたちにプレゼンのお手本を示します。SIJだからできる2日間プログラムです。受講料無料。
例2:大分市

クリティカルシンキングやエッセイライティングに馴染みのない地方都市、大分市の公立小中学校の生徒さんに、SIJが英語レッスンを提供、21世紀のグローバル英語教育を実践しています。第1日はSIJの1ヶ月前に事前学習として廣津留真理が直接指導、たった1回の受講で英作文とスピーチができる超タイパなレッスンを行います。第2日は1ヶ月後、ハーバード生が英作文とスピーチを直接指導します。廣津留すみれも登壇し、英語で子どもたちにプレゼンのお手本を示します。SIJだからできる2日間プログラムです。受講料無料。
3. SIJクラシックコンサート

2013年から毎夏開催のSIJクラシックコンサート「廣津留すみれとハーバードの仲間たち」は、音楽監督と演奏者として廣津留すみれ
(ハーバード大学、ジュリアード音楽院卒)を迎えヴァイオリンを中心とした演目で観客を魅了します。勉強と音楽を両立する米国トップ大学の学生がステージに立つことも。バッハ・ベートーベンなどクラシックの名曲から、シェークスピアのモノローグまで、見所満載です。一般公開のプログラムですので、どなたでもご覧いただけます。
4. ハーバード生によるプレゼンテーション

ハーバードってどんなところ?何を学べるの?アメリカの大学生活って?食べ物は?学生の多様性は?SIJの大学生講師陣が毎日、大学生活・旅行・研究・異文化体験など、各自の選んだテーマでプレゼンを繰り広げます。受講生からの質問コーナーもあり、連日たくさん手があがり、楽しいイベントです。
5. Touch and feel Japan(日本探訪と日本文化講座)

Team USA、米国トップ大学生の皆さんに、日本の良さを知ってもらい、世界に発信してもらう、日本探訪プログラムです。神仏習合の国東市で宿坊体験、大分市でちきりん踊りに参加、寿司作りに挑戦、和食を堪能など、「また日本に帰ってきたい!」と思ってもらえるツアーです。